新現場2日目も無事終了。
帰りに秋葉寄って来ようと思ったけど何かもうとっとと帰りたかったので帰ってきたら絶妙に寝過ごして蒲田から歩いてきた。
歩く距離はほとんど変わらんけどね。
人生で寝過ごした事は片手で足りる位しか無いのに。
まあ、週の途中で8時起きから6時起きに変わったらそら負担もあるよな、って事で。
遅刻しなかっただけマシってもんです。
今日はむしろ早く行き過ぎたから途中のコンビニで朝飯買って食って一服してみたり。
それにしても面談から一週間経ってないってのが何とも。
環境が変わる時って時間の経過が妙に遅いよね。
実は昨日秋葉に寄ってKPQ買って来たんです。
んで、BlackbirdのALTからKPQに入れてINSERTSに戻して、ってやったんだけど、何かおかしい。
Blackbirdのマニュアル見たらINSERTSってTRSで入出力同時にやるとこだったのね。
しかも1、2ch専用。マイクプリ。マイクとかギターとか差すとこ。
仕方ねーなっつってマイクでもぶっ差そうと思って探したら見付からない。
どこに仕舞ったかわからんしもういいや、ちゃんとしたマイクとケーブルも買って来よう、って事で今日寄ろうと考えてたんですが、上記の状態という訳です。
どうせ日曜は有楽町まで行く事になるんで、その帰りにでも買って来ようかなと。
KPQ用に必要なケーブルは片側TRS1本で反対側RCA2本のタイプ。
サウンドハウスを見たら、インサーションケーブルというカテゴリに当たるらしい。
へー。
これはIN/OUTで2本必要。
ch7、8はRoland MX-5経由でPS2の音でも入れる。
あとはBlackbirdのALTを汎用PCに入れて、Blackbird経由でマイクの音を入れられるようにする、と。
Skypeとかでボイスチャットする時にKPQを使いまくったり、BGM入れたりギターやドラムを演奏したり音ゲーやったり出来るようになります。
ここに必要なのはTSx2からステレオミニ。
と思ったけど、FWAPを汎用PCに繋いでしまえば良いんだよな。
そしたらFWでPCに入れられるし、アンプまでコアキシャルで出せるし。
うん、それでいこう。
ちなみにALTとAUXを間違えてたのは言うまでもない。
いや、MONITOR、MAIN、ALTと3つのステレオ出力があるんですが、エフェクト用のセンド/リターンが一つくらいあってもおかしくないと思うじゃないですか。
PC上でコントロールするのがMAINとALTで、MONはツマミで調整出来ます。
なのでスタンドアローンとしても使う事を考えると基本の出力はMONで決まり。
マイクは汎用性考えるとSM57かな。
ボーカル録音するなら58だろうけど。
両方買っても普段使わないと勿体無いからとりあえず57で。
2011年06月10日
2011年06月08日
明日は
6時半に家を出て新現場入場。
きっつー。
以降は6時起きで7時に家を出る感じ。
定時なら17時半で終わって帰宅して19時って所か。
基本24時前には寝ないとならん事を考えると、1日に使える時間は4時間が良い所か。
せめて月末からにして欲しかった……。
有休使う暇もありゃしない。
とりあえず今度帰りに秋葉寄ってKAOSS PAD QUAD買って来るかぁ。
見た目で分かり難いKP3との違いとしては、サンプラーの有無だそうな。
KPQは完全なエフェクター。
んで、KP3の後継という訳では無いからKP4ではなく、どっちも平行して流通しているとか。
きっつー。
以降は6時起きで7時に家を出る感じ。
定時なら17時半で終わって帰宅して19時って所か。
基本24時前には寝ないとならん事を考えると、1日に使える時間は4時間が良い所か。
せめて月末からにして欲しかった……。
有休使う暇もありゃしない。
とりあえず今度帰りに秋葉寄ってKAOSS PAD QUAD買って来るかぁ。
見た目で分かり難いKP3との違いとしては、サンプラーの有無だそうな。
KPQは完全なエフェクター。
んで、KP3の後継という訳では無いからKP4ではなく、どっちも平行して流通しているとか。
2011年06月07日
早くも
次の現場が確定っぽいです。
今日面談行って来たんですが、感触的にはアウトだったのによくわからん。
しかも早ければ木曜からだとか。
折角本社戻ってたっぷり時間使えると思ってたのに。
コミケ作業は何とか頑張るしか無いかぁ。
今日面談行って来たんですが、感触的にはアウトだったのによくわからん。
しかも早ければ木曜からだとか。
折角本社戻ってたっぷり時間使えると思ってたのに。
コミケ作業は何とか頑張るしか無いかぁ。
MACKIE ONYX BLACKBIRD
昨日届いたんですがFireWireのケーブルが1mで届かなかったので、今日2mを買ってきて接続。
さっくりと動きました。
16in16outとは言え半分はADATなので実質8in8out運用ですが。
勿体無いとか言わない。
ラックマウントタイプという所にも価値がある。
SONARもとりあえず動かして適当なオーディオサンプルとMIDIで使用感確認。
ドラムの打ち込みのやり方理解するまで時間食いました。
慣れてきたらサクサクいけそうな感じはします。
しばらくは色々お試しな感じ。
さっくりと動きました。
16in16outとは言え半分はADATなので実質8in8out運用ですが。
勿体無いとか言わない。
ラックマウントタイプという所にも価値がある。
SONARもとりあえず動かして適当なオーディオサンプルとMIDIで使用感確認。
ドラムの打ち込みのやり方理解するまで時間食いました。
慣れてきたらサクサクいけそうな感じはします。
しばらくは色々お試しな感じ。
2011年06月04日
コミケ80当選
2日目 8/13(土) 東イ-43a「Soundary」です。
どうなるかわかりませんが、出来るだけやってみます。
マビもやりつつ。
どうなるかわかりませんが、出来るだけやってみます。
マビもやりつつ。
2011年06月03日
M-AUDIO Firewire Audiophile
どうにも現環境では認識してくれません。
デバイスドライバをLegacyにしてもダメだし、FWAPのドライバを入れ直してもダメ。
正式にWin7 64bitに対応してるI/F買ってきた方が良いのかも知れない。
という事で、Win7 64bit及びSONAR対応なI/Fを勢いでポチっといってしまいました。
『MACKIE ONYX Blackbird』
休日中にはさすがに届かないかも。
でもオーディオI/Fとミキサーの統合環境は欲しかったし、Amazon(つーかイケベ楽器)で63000円とサウンドハウスより10000円近く安かったし在庫1とか書いててもう行くしかないだろみたいな。
あと、ラックマウントってのがポイント高いです。
据え置き型だと結局置き場がちょっと辛いし、既にFantom-XRがスチールラックに置いてあるので、積み重ねられるラックマウントは非常に助かる訳です。
しかもMACKIEだから耐久性は抜群に違いない。
FWAPが認識しなかったのは切なかったけど、環境を強化出来るのは良い事だし、何より楽しみもあるしって事で、前向きに考えます。
いやー、ほんと楽しみだ。
まあ自分には過ぎた性能なんですけどね。
そいえばKAOSS PAD QUADも欲しいなー。
デバイスドライバをLegacyにしてもダメだし、FWAPのドライバを入れ直してもダメ。
正式にWin7 64bitに対応してるI/F買ってきた方が良いのかも知れない。
という事で、Win7 64bit及びSONAR対応なI/Fを勢いでポチっといってしまいました。
『MACKIE ONYX Blackbird』
休日中にはさすがに届かないかも。
でもオーディオI/Fとミキサーの統合環境は欲しかったし、Amazon(つーかイケベ楽器)で63000円とサウンドハウスより10000円近く安かったし在庫1とか書いててもう行くしかないだろみたいな。
あと、ラックマウントってのがポイント高いです。
据え置き型だと結局置き場がちょっと辛いし、既にFantom-XRがスチールラックに置いてあるので、積み重ねられるラックマウントは非常に助かる訳です。
しかもMACKIEだから耐久性は抜群に違いない。
FWAPが認識しなかったのは切なかったけど、環境を強化出来るのは良い事だし、何より楽しみもあるしって事で、前向きに考えます。
いやー、ほんと楽しみだ。
まあ自分には過ぎた性能なんですけどね。
そいえばKAOSS PAD QUADも欲しいなー。
SONAR X1 Studio
ようやくインストール中。
どきわくです。
後はミクも入れねば。
アペンドなんて開封もしてなかったからなぁ……。
仕事は今月から本社に戻ってしばらくまったり……出来るのか出来ないのか。
とりあえず18時半前に帰宅とか素敵過ぎて帰り道の足取りが軽いのなんの。
今日は明日の面談の用意って事で定時後も残ってやってたんですが、
「ごめん、明日の面談なくなった!」
という営業さんの軽い一言で流れました。
良いけどね、そんなドタバタしてる所に行きたくないし。
明日はコミケ当落発表ですな。
連絡用メールアドレスは携帯への転送アドレスを登録しといたので、仕事中に当落が来るかも?
しかし当選したとして、完成版はさすがに厳しいかなぁ。
しばらくSONARのマニュアルと首っ引きでの作業になるだろうし。
でもSONARの使い勝手次第では早く終わる可能性もあり?
どきわくです。
後はミクも入れねば。
アペンドなんて開封もしてなかったからなぁ……。
仕事は今月から本社に戻ってしばらくまったり……出来るのか出来ないのか。
とりあえず18時半前に帰宅とか素敵過ぎて帰り道の足取りが軽いのなんの。
今日は明日の面談の用意って事で定時後も残ってやってたんですが、
「ごめん、明日の面談なくなった!」
という営業さんの軽い一言で流れました。
良いけどね、そんなドタバタしてる所に行きたくないし。
明日はコミケ当落発表ですな。
連絡用メールアドレスは携帯への転送アドレスを登録しといたので、仕事中に当落が来るかも?
しかし当選したとして、完成版はさすがに厳しいかなぁ。
しばらくSONARのマニュアルと首っ引きでの作業になるだろうし。
でもSONARの使い勝手次第では早く終わる可能性もあり?